人参洗い
営農開始後、早2週間。
バタバタと過ぎて、あっという間でした。
最初の数日間は全てが手さぐり状態で大変だったのですが、
やっと作業のペースがつかめてきたというか、一日にどれとどれの作業をこなせば良いかが見えてきました。
しかし現在、まだ作業場や倉庫などがない状態です^^;
作業場用のビニールハウスは、現在2月末か3月上旬に建てられる予定。
色々不便ですが、いろんな人に助けてもらいながら、作業しています。
畑で必要な道具やトラクターは、地主さんの倉庫の一角に置かせてもらっています。
人参を洗ったり、袋詰めするのは、私の研修先の農家さんの小屋を借りてやらせてもらっています。水と電気が使えて、泥がたくさんついた人参をじゃぶじゃぶ洗える場所、アパート住まいの私達には用意できなかったので、とてもとても助かっています!
今はこんな感じで、毎日人参を洗っています。
写真は旦那一人だけど、いつもは二人で向かい合って洗ってますよ。
もちろん機械は無いので、手で1本ずつ洗って、変な人参はここではねます。
それから、葉っぱの付け根としっぽを切って、袋詰めします。
ここ最近の1日はこんな感じ。
朝5時ごろから朝ごはん準備と出荷準備、そして朝ご飯
朝6じから2時間くらいで、スーパーや直売所に出荷しています。
そして、人参収穫+洗い+袋詰め 3時間チョイを午前か午後かにやって
空いた時間を利用して
畑の整備や次の作付の準備、いろんな書類の作成などをやっています。
今は前日に人参を製品化出来て、朝から出荷できるから良いけど、カブの時期や夏場はどうするか悩みます。
先週まで雪が畑にあったので中々外作業が進みませんでしたが、これからどんどん畑の作業を進める予定です!
美鈴